バケツ稲づくり ~②芽出しと種まき~ チェリッシュ保育園 平野

みなさん、こんにちは!
あっという間に6月になりました。
梅雨に入り、雨の日が多くなりますね…
今回のブログは、先週に引き続き
うさぎチーム(2歳児)を中心とした稲づくりの
・種もみの芽出し
・種まき
の様子をご紹介します♪
まずは種もみの芽出しです!
浅い容器に種もみが浸るくらいの水を入れ、
室内のあたたかい場所に置いておきます。
白い芽が1mmくらい見えると種まきができますよ★
種もみに酸素が十分にいきわたるよう、
水は毎日とりかえてくださいね!


そして、いよいよ種まきの日♪
芽が出てきた種もみを見て
「なんか出てきてる!」
「なにこれ!」
と不思議そうな子どもたち(*^^*)

事前に土の表面に水が
たまらないくらいの水を入れ、
少し間隔をあけて種もみをまいていきます!
深さ6~7mm(種もみ2つ分)ほどで
指を押し込み、土を被せてください★

りすチーム(1歳児)と
ひよこチーム(0歳児)も
種まきをしましたよ♥
そーっと土を触ったり、
興味津々で触る子と反応は様々でした(*^^*)


「おおきくなあれ♪おおきくなあれ♪」と
みんなで言いながら水やりもおこないました!


屋根のない、日当たりの良い場所に置いて
水を2cmほど溜めて育てます(*^^*)
日差しをいっぱい浴びて
すくすくと成長していますよ♥
次回のブログもお楽しみに♪