誤飲・誤嚥シュミレーション訓練 チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは☀
暑い日が続きますが
だいすきなプール遊びを
楽しんでいる子どもたちは
元気いっぱいです★
今日は誤飲・誤嚥のシュミレーション訓練を
行った様子をお届けします。

誤飲は
「食べ物以外を飲み込んでしまった」こと。
誤嚥は
「食べ物や飲み物が食道ではなく気道に入ってしまう」ことを言います。
子どもたちがキーホルダーを誤飲してしまったら
というシチュエーションで
訓練を行いました!
誤飲を発見したら
状況確認を行い
「背部叩打法」で
異物を除去します。
一刻も早く的確に
取り除けるように
練習しています。

異物を取り除いた後、息をしておらず
蘇生が必要という設定で
AEDのデモ機を使用して
心肺蘇生も行いました。
実際と同じ動きで
シュミレーションを行い
もしもに備えています。
0~2歳児は
まだまだ口に物を入れてしまうことが
多いです。
大人が親指と人差し指で
OKを作った大きさを
通ることができるもの(直径約4㎝)を
子どもは飲み込むことができると
言われています。
ご家庭にある意外なものも
誤飲の原因になりますので
これを機に一度見直してみるのも
いいかもしれないですね!
また、次回のブログもお楽しみに★