シュミレーション訓練(嘔吐処理)を行いました チェリッシュ保育園 平野

みなさん、こんにちは<span style='color:#ff0000;'>☀</span><br><br><span style='color:#0000ff;'>冷え込み</span>が本格的に<br>なってきましたね!<br><br>子どもたちは<span style='color:#ff7f00;'>「雪ふるかな~?」</span><br><span style='color:#ff007f;'>「お天気で雪言ってたで!」</span>と<br>ウキウキで雪が降るのを<br>楽しみにしています<span style='color:#ffff00;'>★</span><br><br>寒さが本格的になってきたということで<br>流行するのはノロウイルスなどの<br><span style='color:#7f00ff;'>嘔吐を伴う感染症!</span><br><br>今日は<span style='color:#00ff00;'>もし嘔吐があった場合</span>の対応を<br>シュミレーション訓練したので<br>その様子をお伝えします。<br>

みなさん、こんにちは

冷え込みが本格的に
なってきましたね!

子どもたちは「雪ふるかな~?」
「お天気で雪言ってたで!」
ウキウキで雪が降るのを
楽しみにしています

寒さが本格的になってきたということで
流行するのはノロウイルスなどの
嘔吐を伴う感染症!

今日はもし嘔吐があった場合の対応を
シュミレーション訓練したので
その様子をお伝えします。

嘔吐があったら職員も感染しないよう<br><span style='color:#ff7f00;'>ガウンやマスク、手袋</span>をつけて<br>対応します。<br><br>ノロウイルスなどは<br><span style='color:#7f00ff;'>塩素系の消毒液</span>でしか効果がないので<br>素早く新聞紙を被せた吐物に<br>薄めた塩素系消毒液を掛け<br><span style='color:#ff007f;'>ウイルスの飛び散りを防ぎます。</span>

嘔吐があったら職員も感染しないよう
ガウンやマスク、手袋をつけて
対応します。

ノロウイルスなどは
塩素系の消毒液でしか効果がないので
素早く新聞紙を被せた吐物に
薄めた塩素系消毒液を掛け
ウイルスの飛び散りを防ぎます。

その後は飛び散っている可能性を考慮して<br><span style='color:#7f00ff;'>吐物の半径2mをペーパーで覆い</span><br>その上から消毒液を掛け<br>10分間消毒します。<br><br>換気はもちろんのこと<br><span style='color:#00ff00;'>目に見えない所にもウイルスは飛んでいる!</span>と<br>対応すること、ウイルスがほかの場所へ広がらないよう<br>新聞紙で道を作り<br><span style='color:#ff007f;'>「清潔区域」</span>を確保することも重要です。<br>

その後は飛び散っている可能性を考慮して
吐物の半径2mをペーパーで覆い
その上から消毒液を掛け
10分間消毒します。

換気はもちろんのこと
目に見えない所にもウイルスは飛んでいる!
対応すること、ウイルスがほかの場所へ広がらないよう
新聞紙で道を作り
「清潔区域」を確保することも重要です。

保育者が連携し素早く対応することで<br>感染症の流行を防ぐことができます。<br><br>ご家庭でも嘔吐などがあった場合の<br><span style='color:#7f00ff;'>家庭内感染を防ぐために処理</span>の<br>手順を参考にしていただけたらと思います。<br><br>また、一層冷え込み体調不良も<br>増えてくる季節かと思いますが<br><span style='color:#ff7f00;'>ご家庭でも体調の変化</span>など<br>観察していただけたらと思います。<br><br><span style='color:#0000ff;'>集団生活の場</span>となりますので<br>ご理解のほどよろしくお願いいたします。<br><br><br>また、次回のブログもお楽しみに<span style='color:#ffff00;'>★</span>

保育者が連携し素早く対応することで
感染症の流行を防ぐことができます。

ご家庭でも嘔吐などがあった場合の
家庭内感染を防ぐために処理
手順を参考にしていただけたらと思います。

また、一層冷え込み体調不良も
増えてくる季節かと思いますが
ご家庭でも体調の変化など
観察していただけたらと思います。

集団生活の場となりますので
ご理解のほどよろしくお願いいたします。


また、次回のブログもお楽しみに