食育(椅子の座り方・スプーンの持ち方) チェリッシュ保育園 平野

みなさん、こんにちは♪
今年は夏が長かった分、
冬の寒さがこたえますね( ;∀;)
今回は“食育”のお話を聞く
子ども達の様子をご紹介します★

まずは、座り方の〇と✖を
イラストにて確認(*'ω'*)
少し難しいけれど、
2歳クラスのお友達は
違いに気付いていましたよ★


イラストを確認した後は…
〇の座り方をまねっこ♪
床に足をくっつけて“ペタン”
背筋を伸ばし“ピンッ”
いいお手本を見せてくれました♡

姿勢を確認した後は、
毎日みんながお世話になっている
あの食具について。
まずは絵本を見て、
触れたい気持ちを高めます(*^^)v

スプーンの持ち方も色々( ゚Д゚)
まずは1歳クラスのお友達が
いつもの持ち方を
見せてくれました★
食事の時間以外で持つスプーンは
なんだか新鮮!?

次は2歳クラスのお友達★
年齢や発達が上がると
上手持ちから下手持ちに♡
自然にスプーンを持っていますが
これも毎日の積み重ねですね( *´艸`)

最後はスプーンを使って遊ぼう!
0歳クラスは個人差も大きく、
まだまだ発展途上(^_-)-☆
小さなポンポンを
一生懸命つまみながら
くまさんの口に運ぶ姿もありました♡

スプーンを使うお友達は
真剣な表情で頑張っていました!(^^)!
動物はねこ、うさぎ、くま♡
自分で選んだ動物に
いっぱい食べさせたい気持ちが
あふれていましたよ(#^.^#)

慣れてきた頃には
色を見ながら食べ物をイメージ♪
それぞれにスプーンを使った遊びを
楽しむ子ども達でした(^^)(^^)/

お腹いっぱい!!
「ごちそうさまでした」
次回のブログもお楽しみに★