溺水シミュレーション訓練 チェリッシュ保育園 平野

みなさん、こんにちは☀
梅雨があけて気温も上がり、
長い長い夏が始まりましたね!
楽しい遊びが体験できる夏ですが、
それと同時に溺水事故も増える時期・・・
これから始まるプール遊びに備え、
溺水を想定した訓練を行いました。

子ども達がプールからあがると・・・
溺水している子どもを発見!
すぐに対応にあたります!!

はなこちゃんを安全な場所にうつしてから、
処置を開始!
意識確認から始まり、
連携をとりながら進めていきます。

処置を行う背景で、子ども達の保育はもちろん
119番通報をしたり、記録をとったり・・・
決まった職員人数の中で最大限の対応を行います。

すぐにAEDが到着!
誰もが使えるように
訓練用AEDを定期的に作動させます★

タイミングをみて交代。
救急隊員に引き渡すまで、
心肺蘇生は途切れないように続けます!
記録、子どもの特性(アレルギー有無や体質など)も
情報として隊員に伝達することも大切。
救急隊員に引き渡し、職員も同行した時点で
訓練は終了・・・
毎年どこかで溺水事故が起こっている
事実を受け止めてみんなで備えていきたいですね★
今回は重たい内容でしたが、
身近に潜む危険を
認知していただければと思いました♪
次回のブログもお楽しみに♪