絵本だいすき チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ffba75;'>☀</span><br><br>もうすぐ<span style='color:#ff7575;'><span style='color:#75ff75;'>クリスマス</span></span>ですね<br>子どもたちは毎日<br><span style='color:#ff7575;'>サンタクロース</span>のお歌を元気に歌って<br>当日を楽しみにしているようです<span style='color:#ff75ba;'>(^^♪</span><br><br>今日は、<span style='color:#ffba75;'>ひよこチーム(0歳児)</span>の<br><span style='color:#ff75ff;'>朝の絵本の時間</span>の様子をお伝えしたいと思います!<br>

みなさんこんにちは

もうすぐクリスマスですね
子どもたちは毎日
サンタクロースのお歌を元気に歌って
当日を楽しみにしているようです(^^♪

今日は、ひよこチーム(0歳児)
朝の絵本の時間の様子をお伝えしたいと思います!

<span style='color:#ff75ff;'>動物</span>が出てくる絵本は<br>とってもお気に入りのようで<br>動物の理解もできるようになってきました!<br><br><span style='color:#ff75ff;'>うさぎさん</span>の絵を見て<br>一緒に<span style='color:#75ffff;'>「ぴょんぴょん!」</span>と<br>身振り手振りで体を動かしながら<br>絵本を楽しんでいます<span style='color:#baff75;'>(*'ω'*)</span><br>ほかにも<span style='color:#ffba75;'>おさるさん</span>などの真似も上手です<span style='color:#ff75ff;'>♪</span>

動物が出てくる絵本は
とってもお気に入りのようで
動物の理解もできるようになってきました!

うさぎさんの絵を見て
一緒に「ぴょんぴょん!」
身振り手振りで体を動かしながら
絵本を楽しんでいます(*'ω'*)
ほかにもおさるさんなどの真似も上手です

にらめっこの絵本をみて<br><span style='color:#ff75ba;'>「あっぷっぷ!」</span>を合図に<br><br>先生やお友だちとお顔を見合わせて<br>遊んでいます<span style='color:#75baff;'>♪</span><br><br>一緒に遊ぶ中で、<span style='color:#ff75ff;'>コミュニケーション</span>が<br>毎日増えていくひよこチームさんです<span style='color:#ffba75;'>(*^_^*)</span><br><br>次回のブログもお楽しみに<span style='color:#ff75ba;'>♪</span>

にらめっこの絵本をみて
「あっぷっぷ!」を合図に

先生やお友だちとお顔を見合わせて
遊んでいます

一緒に遊ぶ中で、コミュニケーション
毎日増えていくひよこチームさんです(*^_^*)

次回のブログもお楽しみに

鉄棒遊び チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ff4242;'>☀</span><br><br>子どもたちが楽しみにしている<br><span style='color:#ff0000;'>ク</span><span style='color:#00ff00;'>リ</span><span style='color:#ff0000;'>ス</span><span style='color:#00ff00;'>マ</span><span style='color:#ff0000;'>ス</span>まで1週間を切りましたね!<br><br>今回は、<span style='color:#007fff;'>りすチーム(1歳児)</span>が<br>公園<span style='color:#ff7f00;'>で鉄棒遊び</span>をした様子を<br>ご紹介したいと思います(^^<span style='color:#ff00ff;'>♪</span>

みなさんこんにちは

子どもたちが楽しみにしている
まで1週間を切りましたね!

今回は、りすチーム(1歳児)
公園で鉄棒遊びをした様子を
ご紹介したいと思います(^^

<span style='color:#ff4242;'>1学期</span>には手を伸ばしても<br>届かなかった鉄棒ですが<br><br><span style='color:#4242ff;'>2学期</span>も終盤に差し掛かると、、、<br><br><span style='color:#ff007f;'>な</span><span style='color:#ff00ff;'>ん</span><span style='color:#7f00ff;'>と</span><span style='color:#007fff;'>!</span><br><br>手が届くようになりました<span style='color:#7fff00;'>!(^^)!</span>

1学期には手を伸ばしても
届かなかった鉄棒ですが

2学期も終盤に差し掛かると、、、



手が届くようになりました!(^^)!

鉄棒をしっかり持って<br>腕の力だけで<span style='color:#ff42ff;'>ぶらぶら~!</span><br><br>保育者の<span style='color:#00ffff;'>支えがなくても</span><br>鉄棒にぶら下がることが<br><span style='color:#00ff7f;'>できる</span>んです(<span style='color:#ff42a0;'>*</span>^_^<span style='color:#ff42a0;'>*</span>)<br><br><span style='color:#ff7f00;'>すごい</span>ですよね!<br>

鉄棒をしっかり持って
腕の力だけでぶらぶら~!

保育者の支えがなくても
鉄棒にぶら下がることが
できるんです(*^_^*)

すごいですよね!

まだ自分の力だけでは<br>ぶら下がることが難しい子は<br>保育者に<span style='color:#7fff00;'>支えてもらいながら</span><br><br><span style='color:#ffff00;'>ぶらぶら~♪</span><br><br>何度も保育者と一緒に<br><span style='color:#ff7f00;'>チャレンジ</span>していましたよ!<br><br>子どもの<span style='color:#ff4242;'>挑戦したい!</span>という気持ちを<br>これからも<span style='color:#ff42ff;'>大事にしていきたい</span>と思います<span style='color:#ff3d9e;'>♡</span><br><br>次回のブログもお楽しみに<span style='color:#ffff00;'>★</span>

まだ自分の力だけでは
ぶら下がることが難しい子は
保育者に支えてもらいながら

ぶらぶら~♪

何度も保育者と一緒に
チャレンジしていましたよ!

子どもの挑戦したい!という気持ちを
これからも大事にしていきたいと思います

次回のブログもお楽しみに

服の着脱頑張ってます! チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ff3d3d;'>☀</span><br><br>「<span style='color:#3dff3d;'>サンタさんもうすぐ来る?</span>」と<br>クリスマスを楽しみにしながら<br>毎日朝の会で<span style='color:#ff3d3d;'>あわてんぼうのサンタクロース</span>を<br>元気いっぱいに歌っている子どもたちです<span style='color:#ffff00;'>★</span><br><br>今回は、<span style='color:#3d9eff;'>りすチーム(1歳児)</span>が<br><span style='color:#ff9e3d;'>スモッグの着脱</span>を頑張っている様子を<br>ご紹介したいと思います<span style='color:#ff3dff;'>(^^♪</span>

みなさんこんにちは

サンタさんもうすぐ来る?」と
クリスマスを楽しみにしながら
毎日朝の会であわてんぼうのサンタクロース
元気いっぱいに歌っている子どもたちです

今回は、りすチーム(1歳児)
スモッグの着脱を頑張っている様子を
ご紹介したいと思います(^^♪

スモッグを自分で脱ぐことは<br>まだ<span style='color:#00ffff;'>難しい</span>ようで顔を抜く時に<br>保育者が<span style='color:#00ff7f;'>少しお手伝い</span>するのですが<br><br>両腕は自分で<span style='color:#007fff;'>袖を引っ張って</span><br><span style='color:#ff7f00;'>上手に</span>脱ぐことができるんです!<br><br><span style='color:#ff007f;'>カ</span><span style='color:#7f00ff;'>ッ</span><span style='color:#007fff;'>コ</span><span style='color:#7fff00;'>イ</span><span style='color:#ff7f00;'>イ</span>ですね(<span style='color:#ff3d9e;'>*</span>^^<span style='color:#ff3d9e;'>*</span>)<br>

スモッグを自分で脱ぐことは
まだ難しいようで顔を抜く時に
保育者が少しお手伝いするのですが

両腕は自分で袖を引っ張って
上手に脱ぐことができるんです!

ですね(*^^*)

「<span style='color:#ff7f00;'>あれ?あれ?</span>」と言いながら<br>スモッグから~<br><br>「<span style='color:#3d3dff;'>ばぁっ!</span>」<br><br><span style='color:#00ff00;'>お顔を出す</span>ことができました!<br>

あれ?あれ?」と言いながら
スモッグから~

ばぁっ!

お顔を出すことができました!

「<span style='color:#00ff7f;'>お手々ここ?</span>」と確認しながら<br>袖を通してスモッグが着れたら<br><br>「<span style='color:#ff7f00;'>見て見て!着れたよ!</span>」と<br><br>保育者の手助けがなく<br><span style='color:#7f00ff;'>自分で</span>着れたことが<span style='color:#ff00ff;'>嬉しくて</span><br><span style='color:#007fff;'>笑顔</span>で報告してくれました<span style='color:#ff3d3d;'>(^^)</span><br><br>これからも<span style='color:#ff3d9e;'>自分でできた喜び</span>を<br>一緒に<span style='color:#ff7f00;'>共感</span>していきたいと思います<span style='color:#7f00ff;'>♪</span><br><br>次回のブログもお楽しみに~<span style='color:#ffff00;'>★</span>

お手々ここ?」と確認しながら
袖を通してスモッグが着れたら

見て見て!着れたよ!」と

保育者の手助けがなく
自分で着れたことが嬉しくて
笑顔で報告してくれました(^^)

これからも自分でできた喜び
一緒に共感していきたいと思います

次回のブログもお楽しみに~

新聞遊び チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは☀<br>今年も残すところ<span style='color:#ff7f00;'>一ヶ月</span>を切りました。<br><span style='color:#00ff00;'>クリスマス</span>に<span style='color:#00ffff;'>年末年始</span>と<br>慌ただしい月ではありますが<br>子どもたちにとっては、<br><span style='color:#ff007f;'>ワクワク</span>の12月のようです<span style='color:#ff7f00;'>♪</span><br><br>今日は、<span style='color:#ffff00;'>ひよこチーム(0歳児)</span>の<br><span style='color:#a54cff;'>新聞遊び</span>について<br>お伝えしたいと思います!<br>

みなさんこんにちは☀
今年も残すところ一ヶ月を切りました。
クリスマス年末年始
慌ただしい月ではありますが
子どもたちにとっては、
ワクワクの12月のようです

今日は、ひよこチーム(0歳児)
新聞遊びについて
お伝えしたいと思います!

先生たちが、<br>壁や床に新聞紙を貼って準備をしていると<br>今から何が始まるのかな~と<br><span style='color:#ff2323;'>ワクワク</span>し始める子どもたち!(^^)!<br><br><span style='color:#00ffff;'>新聞紙の遊び方</span>をよく知っている子どもたちは<br>「遊んでいいよ~」と言われた瞬間、<br><span style='color:#ff3d9e;'>嬉しそう</span>に新聞紙の上を<span style='color:#ff7f00;'>ハイハイ</span>したり、<br>足で<span style='color:#7575ff;'>感触</span>を楽しんだりしいました<span style='color:#ff6bff;'>♡</span>

先生たちが、
壁や床に新聞紙を貼って準備をしていると
今から何が始まるのかな~と
ワクワクし始める子どもたち!(^^)!

新聞紙の遊び方をよく知っている子どもたちは
「遊んでいいよ~」と言われた瞬間、
嬉しそうに新聞紙の上をハイハイしたり、
足で感触を楽しんだりしいました

<span style='color:#af60ff;'>ビリビリ</span>と破ったり、<br>新聞紙を<span style='color:#42ffa0;'>綱引き</span>のように<br>引っ張り合いっこしたりと、<br>新聞一つでも自分たちで<br><span style='color:#ff9e3d;'>様々な遊び方</span>を見つけ遊んでいましたよ<span style='color:#ff5bad;'>♪</span>

ビリビリと破ったり、
新聞紙を綱引きのように
引っ張り合いっこしたりと、
新聞一つでも自分たちで
様々な遊び方を見つけ遊んでいましたよ

「<span style='color:#ff5bff;'>3・2・1</span>」の合図で、<br>上から<span style='color:#4cffff;'>パラパラ</span>降ってくる新聞紙に<br>みんな<span style='color:#ff2323;'>大興奮</span>(*^^*)<br>「<span style='color:#ff7f00;'>もう1回</span>」と<span style='color:#ffff00;'<span style='color:#ffff00;'>指</span>で合図をしてくれるぐらい<br>新聞遊びを楽しんでくれました<span style='color:#ff3838;'>♡</span><br><br>遊びを通して、<br>子どもたちの<span style='color:#ff9b38;'>発想力</span>や<span style='color:#ff4ca5;'>手先を動かす力</span>など<br>様々な力を身に着けることができます!!<br><br>子どもたちの思いを<span style='color:#ff0505;'>尊重</span>しながら、<br>これからも楽しい遊びを<br>多く取り入れていきたいと思います(^o^)/<br><br>次回のブログもお楽しみに<span style='color:#ff60ff;'>♪</span>

3・2・1」の合図で、
上からパラパラ降ってくる新聞紙に
みんな大興奮(*^^*)
もう1回」とで合図をしてくれるぐらい
新聞遊びを楽しんでくれました

遊びを通して、
子どもたちの発想力手先を動かす力など
様々な力を身に着けることができます!!

子どもたちの思いを尊重しながら、
これからも楽しい遊びを
多く取り入れていきたいと思います(^o^)/

次回のブログもお楽しみに

ゆきだるま チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ff962d;'>☀</span><br><br>さらに寒くなり、<br>冬本番になってきましたね<span style='color:#ff2391;'>!</span><br>寒さの中でも<span style='color:#3333ff;'>子どもたち</span>は<br>元気に過ごしています<span style='color:#ff962d;'>★</span><br><br>今回は<span style='color:#ff00ff;'>うさぎチーム(2歳児)</span>が<br><span style='color:#007fff;'>ゆきだるま</span>製作をご紹介します<span style='color:#ff0000;'>!</span>

みなさんこんにちは

さらに寒くなり、
冬本番になってきましたね
寒さの中でも子どもたち
元気に過ごしています

今回はうさぎチーム(2歳児)
ゆきだるま製作をご紹介します

まずは<span style='color:#ff7abc;'>紙</span>を<span style='color:#ffbc7a;'>指</span>でちぎって<br><span style='color:#7affff;'>ゆきだるま</span>の頭と体を作っていきます<span style='color:#ff7a7a;'>!</span><br><br>「ゆ~きやこんこん…<span style='color:#bc7aff;'>♩</span>」と歌いながら<br>紙をちぎる子どももいれば<br><span style='color:#75ff75;'>集中</span>してちぎる子どもも…(<span style='color:#ff7aff;'>*</span>^^<span style='color:#ff7aff;'>*</span>)<br>

まずはでちぎって
ゆきだるまの頭と体を作っていきます

「ゆ~きやこんこん…」と歌いながら
紙をちぎる子どももいれば
集中してちぎる子どもも…(*^^*)

<span style='color:#ff7a7a;'>一</span><span style='color:#ff7aff;'>人</span><span style='color:#7abcff;'>一</span><span style='color:#bcff7a;'>人</span>ちぎった紙の<br><span style='color:#ffbc7a;'>長さ</span>・<span style='color:#7a7aff;'>大きさ</span>は全然違いますね<span style='color:#ff7a7a;'>!</span>

ちぎった紙の
長さ大きさは全然違いますね

ちぎった紙に<span style='color:#bc7aff;'>糊</span>をつけて<br><span style='color:#bcff7a;'>丸</span>が描かれた中に貼っていきます<span style='color:#ff7aff;'>♬</span>

ちぎった紙にをつけて
が描かれた中に貼っていきます

周りに<span style='color:#ffbc7a;'>割り箸</span>を使って<br>絵の具をチョン<span style='color:#ff7a7a;'>!</span><br><br><span style='color:#7a7aff;'>ぱ</span><span style='color:#7abcff;'>ら</span><span style='color:#7a7aff;'>ぱ</span><span style='color:#7abcff;'>ら</span>と<span style='color:#7affff;'>雪</span>を降らせて<br>かわいくしました<span style='color:#ff00ff;'>♡</span>

周りに割り箸を使って
絵の具をチョン

を降らせて
かわいくしました

<span style='color:#ff7aff;'>絵の具</span>や<span style='color:#7affff;'>糊</span>が乾いたら<br><span style='color:#bc7aff;'>ペン</span>を使って顔を描きました<span style='color:#ff7a7a;'>!</span><br><br>顔を描いたのは<span style='color:#bcff7a;'>3日後</span>でしたが<br><span style='color:#7abcff;'>ゆきだるま</span>を作ったことを覚えていて<br>「この前したやつだね<span style='color:#ff7abc;'>!</span>」と思い出しながら<br>顔を描いていました<span style='color:#ffbc7a;'>(^^)</span><br><br>いろいろな場面で<span style='color:#ff7aff;'>一人一人</span>の<br><span style='color:#ff7abc;'>個性</span>が見られるようになってきたので<br><span style='color:#7affbc;'>大切</span>にしながら過ごしていきたいと思います<span style='color:#7affbc;'>♬</span><br><br>次回の<span style='color:#7a7aff;'>ブログ</span>もお楽しみに<span style='color:#ffff00;'>★</span>

絵の具が乾いたら
ペンを使って顔を描きました

顔を描いたのは3日後でしたが
ゆきだるまを作ったことを覚えていて
「この前したやつだね」と思い出しながら
顔を描いていました(^^)

いろいろな場面で一人一人
個性が見られるようになってきたので
大切にしながら過ごしていきたいと思います

次回のブログもお楽しみに

ボール投げ遊び チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ff3d3d;'>☀</span><br><br>寒かったり暖かかったりと<br>寒暖差が激しい毎日ですね<span style='color:#00ffff;'>((+_+))</span><br><br>今回は、<span style='color:#9e3dff;'>りすチーム(1歳児)</span>が<br><span style='color:#3d3dff;'>ボール投げ遊び</span>をした様子を<br>ご紹介したいと思います<span style='color:#ffff00;'>♪</span>

みなさんこんにちは

寒かったり暖かかったりと
寒暖差が激しい毎日ですね((+_+))

今回は、りすチーム(1歳児)
ボール投げ遊びをした様子を
ご紹介したいと思います

ボールを持って<br><span style='color:#ff3d3d;'>線から出ないように</span><br>頑張って腕を伸ばして、、、<br>

ボールを持って
線から出ないように
頑張って腕を伸ばして、、、

<span style='color:#00ff7f;'>ぽーい!</span><br><br>片手で上手にボールを持って<br><span style='color:#3d9eff;'>投げること</span>ができましたよ(^^<span style='color:#7f00ff;'>♪</span><br><br><span style='color:#ff7f00;'>な</span><span style='color:#ffff00;'>ん</span><span style='color:#7fff00;'>と</span><span style='color:#ff3dff;'>!</span><br><br>両手でボールを持って<br><span style='color:#ff7f00;'>2つ同時に</span>投げている子も<br>いました<span style='color:#ff3dff;'>!(^^)!</span>

ぽーい!

片手で上手にボールを持って
投げることができましたよ(^^



両手でボールを持って
2つ同時に投げている子も
いました!(^^)!

ボールがカゴの中に入ったことを<br>確認すると「<span style='color:#ff3d3d;'>やった~!</span>」と<br><span style='color:#9eff3d;'>喜ぶ姿</span>も見られました<span style='color:#3d9eff;'>\(^^)/</span><br><br>他の子が投げている時は<br>「<span style='color:#ff9e3d;'>がんばれがんばれ!</span>」と<br>手を叩きながら<span style='color:#ff3dff;'>応援</span>している<br>お友だちもいまいたよ(<span style='color:#ff3d9e;'>*</span>^^<span style='color:#ff3d9e;'>*</span>)<br><br>体をたくさん動かして<br>寒さに負けず<span style='color:#ff3d9e;'>元気いっぱい</span>に<br><span style='color:#3dffff;'>冬を乗り切って</span>いきたいですね!<br><br>次回のブログもお楽しみに~<span style='color:#ffff00;'>★</span>

ボールがカゴの中に入ったことを
確認すると「やった~!」と
喜ぶ姿も見られました\(^^)/

他の子が投げている時は
がんばれがんばれ!」と
手を叩きながら応援している
お友だちもいまいたよ(*^^*)

体をたくさん動かして
寒さに負けず元気いっぱい
冬を乗り切っていきたいですね!

次回のブログもお楽しみに~

毛糸遊び チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ffb770;'>☀</span><br>もう<span style='color:#75ff75;'>12月</span>ですね<br>子どもたちが楽しみにしている<br><span style='color:#ff7575;'>クリスマス</span>が近づいてきますね<span style='color:#75ffba;'>♪</span><br><br>今日は、<span style='color:#ffba75;'>ひよこチーム(0歳児)</span>の<br><span style='color:#ff75ba;'>毛糸遊び</span>について<br>お伝えしたいと思います!<br>

みなさんこんにちは
もう12月ですね
子どもたちが楽しみにしている
クリスマスが近づいてきますね

今日は、ひよこチーム(0歳児)
毛糸遊びについて
お伝えしたいと思います!

プールの中に<span style='color:#ffba75;'>毛糸</span>を入れると、<br><span style='color:#ff75ff;'>「なになに?」</span>と興味津々の様子で<br>近寄ってきた子どもたち<span style='color:#ff75ff;'>♪</span><br><br>プールの中に入って<br><span style='color:#ffba75;'>ふわふわの毛糸</span>を集めたり<br>踏んで足の裏で感触を<br>楽しんだりする姿が見られました<span style='color:#baff75;'>(^^)/</span>

プールの中に毛糸を入れると、
「なになに?」と興味津々の様子で
近寄ってきた子どもたち

プールの中に入って
ふわふわの毛糸を集めたり
踏んで足の裏で感触を
楽しんだりする姿が見られました(^^)/

頭に乗せて、<br>頭で感触を楽しむ姿も( <span style='color:#ff1eff;'>*</span>´艸`)<br><br><span style='color:#ff75ba;'>「3.2.1!」</span>の合図で<br>「ぽーい!」とみんなで息を合わせて<br>投げるなど、<span style='color:#ba75ff;'>いろんな遊び方</span>で<br>楽しむことができました<span style='color:#ff75ff;'>♪</span><br><br>様々な素材に触れたり<br>楽しい遊び方を<span style='color:#ffba75;'>発見</span>したりして、<br>遊びを通してお友だちと<span style='color:#ff75ba;'>一緒に過ごす楽しさ</span>を<br>知ってもらえたらと思います<span style='color:#75ff75;'>(^^♪</span><br><br>次回のブログもお楽しみに<span style='color:#ff75ba;'>♪</span>

頭に乗せて、
頭で感触を楽しむ姿も( *´艸`)

「3.2.1!」の合図で
「ぽーい!」とみんなで息を合わせて
投げるなど、いろんな遊び方
楽しむことができました

様々な素材に触れたり
楽しい遊び方を発見したりして、
遊びを通してお友だちと一緒に過ごす楽しさ
知ってもらえたらと思います(^^♪

次回のブログもお楽しみに

コーナー遊び チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ffba75;'>☀</span><br>もう<span style='color:#baff75;'>11月</span>も終わりになりましたね<span style='color:#ffff5b;'>♪</span><br>本格的な<span style='color:#75baff;'>冬</span>がやってくるようです<span style='color:#75ffba;'>(>_<)</span><br><br>今回は0.1.2歳児合同で<span style='color:#ff75ba;'>コーナー遊び</span>を<br>した様子を紹介したいと思います!<br><br><span style='color:#ffba75;'>ままごとコーナー</span>、<span style='color:#75baff;'>電車コーナー</span><br><span style='color:#baff75;'>指先あそびコーナー</span>を用意し、<br>好きな遊びを、<br>子どもたちに選択してもらいました<span style='color:#baff75;'>(^^)/</span>

みなさんこんにちは
もう11月も終わりになりましたね
本格的ながやってくるようです(>_<)

今回は0.1.2歳児合同でコーナー遊び
した様子を紹介したいと思います!

ままごとコーナー電車コーナー
指先あそびコーナーを用意し、
好きな遊びを、
子どもたちに選択してもらいました(^^)/

<span style='color:#75baff;'>●電車コーナー</span><br><br>ひよこチームのお友だちも<br>夢中になって線路の上を<br>上手に走らせて遊んでいましたよ<span style='color:#ba75ff;'>♪</span><br><br>お友だちに電車を<span style='color:#baff75;'>「どうぞ」</span>と<br>貸してあげて<span style='color:#ff75ff;'>一緒に遊ぶ楽しさ</span>も<br>知ることができたようです<span style='color:#baff75;'>♪</span>

●電車コーナー

ひよこチームのお友だちも
夢中になって線路の上を
上手に走らせて遊んでいましたよ

お友だちに電車を「どうぞ」
貸してあげて一緒に遊ぶ楽しさ
知ることができたようです

<span style='color:#baff75;'>●指先あそびコーナー</span><br><br><span style='color:#75ff75;'>スプーン</span>を使ってぽんぽんを<br>お皿に移して、<br>洗濯ばさみの指先玩具では<br><span style='color:#ffba75;'>集中した表情</span>の子どもたちでした<span style='color:#ff75ba;'>(^^)/</span>

●指先あそびコーナー

スプーンを使ってぽんぽんを
お皿に移して、
洗濯ばさみの指先玩具では
集中した表情の子どもたちでした(^^)/

<span style='color:#7575ff;'>魚つり</span>では、<span style='color:#ff75ff;'>うさぎチーム</span>さんを中心に<br>「たくさんつるぞ!」<br>「みて!つれた!」と<br>楽しい気持ちを大胆に表現し、<br><span style='color:#ff75ff;'>楽しい雰囲気</span>でいっぱいでした<span style='color:#ffba75;'>(^^)/</span><br><br>それにつられて、他のお友だちも<br><span style='color:#75baff;'>魚つり</span>が気になって集まってきましたよ<span style='color:#75ffff;'>♪</span>

魚つりでは、うさぎチームさんを中心に
「たくさんつるぞ!」
「みて!つれた!」と
楽しい気持ちを大胆に表現し、
楽しい雰囲気でいっぱいでした(^^)/

それにつられて、他のお友だちも
魚つりが気になって集まってきましたよ

<span style='color:#ffba75;'>●ままごとコーナー</span><br><br>先生に三角巾やエプロンをつけてもらい、<br>お人形にミルクやごはんを食べさせてあげるなど<br><span style='color:#ffba75;'>ごっこ遊び</span>を楽しんでいるようでした<span style='color:#baff75;'>♪</span><br><br>異年齢児で遊べる環境ということもあり<br>うさぎチームさんの<span style='color:#ff75ba;'>楽しいアイディア</span>が広がって<br>いつもよりままごと遊びが盛り上がっていた<br>子どもたちです<span style='color:#ff75ff;'>(*^^*)</span>

●ままごとコーナー

先生に三角巾やエプロンをつけてもらい、
お人形にミルクやごはんを食べさせてあげるなど
ごっこ遊びを楽しんでいるようでした

異年齢児で遊べる環境ということもあり
うさぎチームさんの楽しいアイディアが広がって
いつもよりままごと遊びが盛り上がっていた
子どもたちです(*^^*)

自分でしたい遊びを選択できることが<br>とても楽しかったようで、<br><span style='color:#ffba75;'>「次はあれしよう!」</span><br><span style='color:#baff75;'>「あっちのおもちゃも楽しそう!」</span><br>と、目をキラキラさせ<br>遊びたい意欲を感じることができました<span style='color:#ff75ff;'>(^^)/</span><br><br>子どもたちの声に耳を傾けながら<br>今後も<span style='color:#ff75ba;'>コーナー保育</span>を<br>取り入れていきたいと思います♪<br><br><br>次回のブログもお楽しみに<span style='color:#ff7575;'>♪</span>

自分でしたい遊びを選択できることが
とても楽しかったようで、
「次はあれしよう!」
「あっちのおもちゃも楽しそう!」
と、目をキラキラさせ
遊びたい意欲を感じることができました(^^)/

子どもたちの声に耳を傾けながら
今後もコーナー保育
取り入れていきたいと思います♪


次回のブログもお楽しみに

食育 チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ff7a7a;'>☀</span><br><br>毎日<span style='color:#7abcff;'>寒い日</span>が続きますね!<br>こんなに<span style='color:#7abcff;'>寒い日</span>が続くと<br>お布団から出られなくなりますよね<span style='color:#7a7aff;'>(T_T)</span><br>毎日、自分との<span style='color:#ff7aff;'>戦い</span>です(笑)<br><br>今日は<span style='color:#ffbc7a;'>全クラス合同</span>で<span style='color:#ff7abc;'>食育活動</span>を<br>行った時の様子をご紹介します<span style='color:#7aff7a;'>♪</span>

みなさんこんにちは

毎日寒い日が続きますね!
こんなに寒い日が続くと
お布団から出られなくなりますよね(T_T)
毎日、自分との戦いです(笑)

今日は全クラス合同食育活動
行った時の様子をご紹介します

普段何気なく食べている給食ですが<br>「<span style='color:#ff7a7a;'>ご飯</span>や<span style='color:#ff7aff;'>おみそ汁</span>、りんごには<br>それぞれ<span style='color:#ffbc7a;'>おへや</span>があるんだよ<span style='color:#ff7a7a;'>!</span>」と<br><span style='color:#7affff;'>ホワイトボード</span>を使って説明しました<span style='color:#bc7aff;'>!(^^)!</span>

普段何気なく食べている給食ですが
ご飯おみそ汁、りんごには
それぞれおへやがあるんだよ」と
ホワイトボードを使って説明しました!(^^)!

<span style='color:#ffbc7a;'>ひよこチーム(0歳児)</span>が挑戦!<br><span style='color:#ff7aff;'>ぺたっと</span>くつくのが面白くて<br>つけたり、外したりを繰り返して<br>楽しんでいました(<span style='color:#ff00ff;'>*</span>^^<span style='color:#ff00ff;'>*</span>)<br>

ひよこチーム(0歳児)が挑戦!
ぺたっとくつくのが面白くて
つけたり、外したりを繰り返して
楽しんでいました(*^^*)

次は<span style='color:#7affbc;'>りすチーム(1歳児)</span>です<span style='color:#ff0000;'>!</span><br>お兄ちゃん、お姉ちゃんが<br>「ここだよ~<span style='color:#ff0000;'>!</span>そこそこ<span style='color:#ff0000;'>!</span>」と<br>周りから<span style='color:#47a3ff;'>応援</span>してくれています<span style='color:#bc7aff;'>♪</span>

次はりすチーム(1歳児)です
お兄ちゃん、お姉ちゃんが
「ここだよ~そこそこ」と
周りから応援してくれています

最後に<span style='color:#ff7aff;'>うさぎチーム(2歳児)</span>です<span style='color:#bc7aff;'>♪</span><br><span style='color:#7affff;'>自分で</span>考えながら「ここ!」と間違えずに<br>それぞれの<span style='color:;'>お部屋</span>に分けて<br>貼ることができました<span style='color:#ff0000;'>!!</span>

最後にうさぎチーム(2歳児)です
自分で考えながら「ここ!」と間違えずに
それぞれのお部屋に分けて
貼ることができました!!

今回の食育では<span style='color:#bc7aff;'>遊びを通して</span><br>ご飯の<span style='color:#ffbc7a;'>置き場所</span>を<br>知ることができました<span style='color:#ff7a7a;'>(^_^)</span><br><br><span style='color:#bc7aff;'>全クラス参加の活動</span>では<br>それぞれの年齢にあった<span style='color:#ff7a7a;'>発達の様子</span>や<br>子どもたち<span style='color:#00ff7f;'>一人一人</span>の新たな気付きを<br>見つけることができるので<br>今後も<span style='color:#7aff7a;'>大切</span>にしていきたいです<span style='color:#ffff00;'>★</span><br><br>次回の<span style='color:#00ffff;'>ブログ</span>もお楽しみに<span style='color:#ff7aff;'>♪</span>

今回の食育では遊びを通して
ご飯の置き場所
知ることができました(^_^)

全クラス参加の活動では
それぞれの年齢にあった発達の様子
子どもたち一人一人の新たな気付きを
見つけることができるので
今後も大切にしていきたいです

次回のブログもお楽しみに

健康指導(咳エチケット) チェリッシュ保育園 平野

みなさんこんにちは<span style='color:#ff3d3d;'>☀</span><br><br>寒暖差や空気の乾燥で<br><span style='color:#00ffff;'>咳</span>が出やすい季節ですね<span style='color:#007fff;'>(>_<)</span><br><br>今回は、健康指導で<span style='color:#ff7f00;'>咳エチケット</span>の<br>お話を看護師からしてもらった様子を<br>ご紹介したいと思います<span style='color:#7f00ff;'>♪</span>

みなさんこんにちは

寒暖差や空気の乾燥で
が出やすい季節ですね(>_<)

今回は、健康指導で咳エチケット
お話を看護師からしてもらった様子を
ご紹介したいと思います

「<span style='color:#ff7f00;'>風邪を引いたら<br>何が出るかな?</span>」という<br>看護師からの問いかけに<br><br>「<span style='color:#3d9eff;'>咳!</span>」<br>「<span style='color:#3d3dff;'>鼻水!</span>」と<br><br>子どもたちは元気よく<br>答えていましたよ<span style='color:#ff3dff;'>(^^)</span>

風邪を引いたら
何が出るかな?
」という
看護師からの問いかけに

咳!
鼻水!」と

子どもたちは元気よく
答えていましたよ(^^)

咳やくしゃみをする時は<br><span style='color:#9e3dff;'>ばい菌</span>が<span style='color:#3d9eff;'>飛ばないように</span><br><span style='color:#ff3d9e;'>口を腕で押さえるんだよ!</span>と<br>教えてもらい練習しました<span style='color:#ffff00;'>★</span><br><br><span style='color:#ff7f00;'>忍</span><span style='color:#ffff00;'>者</span><span style='color:#7fff00;'>の</span><span style='color:#00ff00;'>ポ</span><span style='color:#00ff7f;'>ー</span><span style='color:#00ffff;'>ズ</span><br><br>上手にできていますね(<span style='color:#ff3d9e;'>*</span>^^<span style='color:#ff3d9e;'>*</span>)<br>

咳やくしゃみをする時は
ばい菌飛ばないように
口を腕で押さえるんだよ!
教えてもらい練習しました



上手にできていますね(*^^*)

<span style='color:#ff7f00;'>忍者のポーズ</span>をして咳をしないと<br>ばい菌はみんなのお口からこんなに<br><span style='color:#00ff7f;'>遠くまで</span>飛んでくるんだよ!と<br>話を聞いていると、、、<br><br><span style='color:#9e3dff;'>ばい菌</span>が飛んできて<span style='color:#ff3d3d;'>びっくり!</span><br><br><span style='color:#3d3dff;'>口を押さえて咳</span>をしないと<br>ばい菌は<span style='color:#ff3dff;'>2メートル</span>飛ぶそうです。<br>(<span style='color:#3d3dff;'>くしゃみ</span>は<span style='color:#ff3dff;'>5メートル</span>)<br><br>園やお家でも咳をするときは<br><span style='color:#ff7f00;'>咳エチケット</span>をして<span style='color:#007fff;'>風邪</span>や<span style='color:#9e3dff;'>感染症</span>の<br>予防に努めていきましょう♪<br><br>次回のブログもお楽しみに~<span style='color:#ffff00;'>★</span>

忍者のポーズをして咳をしないと
ばい菌はみんなのお口からこんなに
遠くまで飛んでくるんだよ!と
話を聞いていると、、、

ばい菌が飛んできてびっくり!

口を押さえて咳をしないと
ばい菌は2メートル飛ぶそうです。
くしゃみ5メートル

園やお家でも咳をするときは
咳エチケットをして風邪感染症
予防に努めていきましょう♪

次回のブログもお楽しみに~